fc2ブログ

アメリカで楽しく安全運転

車社会アメリカで生活する日本人に役立つ豆知識や交通ルールをラクーンのポン太の目を通して解説するブログです。

イールドサイン

image041.gif
Yield サインでコントロールされている角を右折するところだね。
安全だったら完全停止は必要ないんだけどーー。
あんまり早くから左からの車ばかりに注意が行き過ぎるのもーーー。 続きを読む

テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報

  1. 2011/03/26(土) 09:35:02|
  2. 米国交通法規
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アメリカの交通標識

image031.gif
アメリカやカナダの交通標識の特徴を教えるよ。
八角形はストップサインだけにしか使われてない。 
逆三角形はイールドサインに使用(先行権を前方の交通に譲れ)の意味。
菱形正方形は警告表示で、五角形は学校近くの横断歩道。
赤と白の標識は絶対見落とせない重要な標識のカラーだよ。見落としは事故につながるからね!
黄色は一般的な前方注意で、工事に関する前方注意はオレンジ色だよ。 続きを読む

テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報

  1. 2011/03/02(水) 04:04:45|
  2. 米国交通法規
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アメリカで左折

image015.gif
アメリカでは右折は小さく左折は大きく廻るんだよ。アメリカの道路は広いよね。
だからといってむやみに大きく左折しないでね。
ショッピングセンターの駐車場から左折で出るとき、左と右を確認して安全だったらゴー!
でも道路の右端にはいったつもりが実は、、、、? 続きを読む

テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報

  1. 2011/02/15(火) 11:03:21|
  2. 米国交通法規
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

レフトターンセンターレーン

image013.gif
アメリカの道路中央でよく見かける黄色の左折用の中央レーン。
外側が実線で内側は点線で描かれているよね。
<LEFT TURN CENTER LANE>といいます。
このレーンと交差点での左折用ポッケトが図のように配置されているところで左折する時は、
左後方にも注意しようね。左側の駐車場から出てくる車が、センターレーンやポケットを使って入って来るかもね! 続きを読む

テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報

  1. 2011/02/14(月) 14:41:56|
  2. 米国交通法規
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アメリカの踏み切り

image011.gif
アメリカの交通ルールでは特定の車(バスや大型トラック)を除いて、線路に車が進入する際に一旦停止する必要はないんだよ。
住宅街にある踏み切りで見通しがわるければ15マイル以下で左右に注意してから進入しようね。
ちなみに見通しがよければ速度を落とす必要はないんだよ。
踏み切りの見通しの良い条件とは、踏み切りから30メートル手前から左右120メートルが見通せる場合なんだ。
アメリカの多くの州の郊外は見通し良い踏み切りが多いから、そこの道路の法定速度のままで通過はOK.
ただし前方の車が完全に踏み切りの外に出たことを確認してから線路内に入ろうね。
でも都市部や住宅街の線路はもっと注意が必要だよ。続きを読んでね。 続きを読む

テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報

  1. 2011/02/12(土) 14:46:26|
  2. 自動車の運転
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

Racoon ポン太

Author:Racoon ポン太
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
北米 (0)
自動車の運転 (7)
筆記試験 (0)
最新問題集 (1)
米国交通法規 (6)
左折レーン (0)
緊急自動車 (1)
アメリカ留学 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR