
道路上にCLEAR KEEP と描かれているよね。 本当は上から読むんじゃないよね。
進行方向に沿って下から読むんだよ。 意味は (いつも道路をきれいにしましょう)ではないよね。
信号が赤で車を止めた時にこの区域をブロックしないように、という意味だよ。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報
- 2011/04/14(木) 12:08:07|
- 米国交通法規
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

Yield サインでコントロールされている角を右折するところだね。
安全だったら完全停止は必要ないんだけどーー。
あんまり早くから左からの車ばかりに注意が行き過ぎるのもーーー。
続きを読む
テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報
- 2011/03/26(土) 09:35:02|
- 米国交通法規
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アメリカやカナダの交通標識の特徴を教えるよ。
八角形はストップサインだけにしか使われてない。
逆三角形はイールドサインに使用(先行権を前方の交通に譲れ)の意味。
菱形正方形は警告表示で、五角形は学校近くの横断歩道。
赤と白の標識は絶対見落とせない重要な標識のカラーだよ。見落としは事故につながるからね!
黄色は一般的な前方注意で、工事に関する前方注意はオレンジ色だよ。
続きを読む
テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報
- 2011/03/02(水) 04:04:45|
- 米国交通法規
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アメリカでは右折は小さく左折は大きく廻るんだよ。アメリカの道路は広いよね。
だからといってむやみに大きく左折しないでね。
ショッピングセンターの駐車場から左折で出るとき、左と右を確認して安全だったらゴー!
でも道路の右端にはいったつもりが実は、、、、?
続きを読む
テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報
- 2011/02/15(火) 11:03:21|
- 米国交通法規
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

アメリカの道路中央でよく見かける黄色の左折用の中央レーン。
外側が実線で内側は点線で描かれているよね。
<LEFT TURN CENTER LANE>といいます。
このレーンと交差点での左折用ポッケトが図のように配置されているところで左折する時は、
左後方にも注意しようね。左側の駐車場から出てくる車が、センターレーンやポケットを使って入って来るかもね!
続きを読む
テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報
- 2011/02/14(月) 14:41:56|
- 米国交通法規
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0