
オートマチック車で坂道発進する時。
急な登り坂では停止の際に、右足でブレーキペダルの右端を踏むのがお勧めです。
停止後にブレーキペダルの左端を左足で踏み、右足をアクセルの方へ移動します。
右足でアクセルを軽く踏むと同時にブレーキペダルから左足を離します。
- 2011/07/27(水) 04:52:26|
- 自動車の運転
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アメリカで初めて運転免許とる人たちへ
日本では自動車学校の教室で学科試験へ向けて勉強する時間があります。
勤勉な日本人は25時間の授業を終了した後に学科試験受けるんだよね。
でもね、今のアメリカ人はなんと30時間も学科の勉強をしているんだよ! 日本より5時間も多いんだよね。
アメリカでは高校生の時に殆どの人が免許をとりますが、その時に30時間の学科授業を受けるんだよ。
高校の授業に組み入れてるところもあるけれど、今はインターネットのオンライン受講も可能になったよね。
だけど18歳以上の人はこの授業を受けなくてもいいんだよ。
18歳以上の人は独学で学科試験を受けて、合格すれば実技試験へ向けて運転練習を始めていいんだ。
だから18歳以上で運転免許の試験を受ける人は、日本よりは難しくないんだ。 だけど~
免許取った後に事故や違反で大変苦労している外国人(日本人も含む)はアメリカにたくさんいるんだよ。
やはり教室の中で交通法規の勉強や安全運転の講習を受けることは必要だよね!
しっかり交通法規や安全運転のノウハウを日本語で勉強したい人はここにアクセスしてみてね!! www.helproadtest.com
- 2011/05/20(金) 11:06:37|
- アメリカ留学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

あなたの住む町の近くのDMVで運転免許の実技試験を受けることになります。
試験官が来て軽く挨拶をした後に(ARM SIGNAL を見せて意味を言いなさい)という指示がでます。
right turn/left turn/slow down or stop の手信号を見せてくださいね。
その後に車の中の装置や各種ライトが作動するかをチェックします。
試験の前にこれを見ると合格できるよ!
デジタル運転教則 北米版 続きを読む
テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報
- 2011/05/03(火) 13:24:40|
- 自動車の運転
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

道路上にCLEAR KEEP と描かれているよね。 本当は上から読むんじゃないよね。
進行方向に沿って下から読むんだよ。 意味は (いつも道路をきれいにしましょう)ではないよね。
信号が赤で車を止めた時にこの区域をブロックしないように、という意味だよ。
続きを読む
テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報
- 2011/04/14(木) 12:08:07|
- 米国交通法規
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0